備和(Binwa)は、弊社独自のコンセプトに基づき撚糸加工したオリジナルの和紙糸です。
和紙糸とは、文字通りの「和紙から創られる糸」。
今までにない素材を求めて、創業90年の独自の撚糸技術で紙を糸に…
織り、編み、どちらにも対応できる和紙糸を開発しました!
和紙糸は、地球に優しいサスティナブル素材です。
用途に応じて使い分けて頂ける様に、All Paper(和紙100%糸)とTwo Ply mix(合撚糸)の2種類を開発致しました。
織物や編物、あるいは生地組織に応じて様々な使い分けが可能です。
・他の繊維と比べて非常に軽い
・通気性が非常に良い
・毛羽がなく綺麗な糸になる
・吸水性・吸汗性に優れている
・乾燥性・発散性にも優れている
環境対策の視点で捉えたとしても「焼却は問題ない・地中分解もされる」という面から、ロハスという切り口や、エコ素材、環境保全という観点でもご検討いただけるかと存じます。
和紙糸はどれも同じではありません!
原料の紙テープの質やスリット巾(裁断)や撚糸加工方法などにより、強度や柔らかさや伸度などすべて異なります。
備和(Binwa)はとことんこだわり製造した和紙糸です。
現在、デニムやユニフォームをはじめとして、浴用タオル、ショール、ニット、帽子、鞄、文具関係、医療関係、帆布製品になど、さまざまなものづくり職人や関係者の手によって新製品が開発されています。今まで使っていた素材を和紙糸に変えることで従来にないメリットが生まれればこの上ないと考え、弊社としましても日夜、和紙糸の企画開発・広報活動に明け暮れています。
備和(Binwa)の織物用の和紙糸は、All PaperタイプとTwo Ply Mixタイプ(合撚)の2種類をラインナップ。
製品用途に応じてお選び下さい。主にデニムなどに採用。
備和(Binwa)の編立用の和紙糸は、Two Ply Mixタイプ(合撚)をラインナップ。
和紙とポリエステルフィラメントを特殊な方法で強撚した編立性抜群の糸になります。
他の和紙糸と比べて是非とも編立性をご確認下さい。
天竺、鹿の子、フライス、裏毛など様々な編立に対応。
Photo by HYPER NATURE
和紙糸の元となる和紙の原料は、国内外の管理された森林より採取した木材が使用されています。
Photo by HYPER NATURE
水で溶かれた和紙の原料。漉いて和紙がつくられます。
Photo by HYPER NATURE
和紙糸の元となる和紙の完成。
Photo by HYPER NATURE
和紙は数ミリ幅に細く截られ、
Photo by HYPER NATURE
撚り機へ。
合糸(ごうし)工程
撚糸(ねんし)工程
和紙糸精製中
和紙糸はスポーツ用資材、農業用途等にもさまざまな使い道はあると思いますので、和紙糸関連製品をご検討いただける方はぜひとも弊社まで、気軽にご連絡ください。
漫画作者:内田春菊 氏
① 和紙について考えをめぐらすデザイナー浜井弘治氏。
② 2010年、浜井弘治氏との取り組みを開始。
③ 撚糸には「糸を強くする」、「糸に機能を付ける」といった大切な目的があります。
④ 撚糸の仕事が海外に流出し、備後地区でも全盛期400件ちかくあった撚糸屋が現在は10件程度…。
⑤ 撚糸屋の重要性をもっとアピールしよう…。
⑥ 撚糸加工によって使いやすい和紙糸を創りたい…。
⑦ 備後撚糸(株)のオリジナル和紙糸の開発に着手。
⑧ オリジナル和紙糸の試作品が完成。ところが…。
⑨ 天竺、鹿の子、ベア天、フライス、ワッフルなど様々な組織の生地が編立出来ました。
⑩ 和紙糸の特徴を活かした製品開発が可能になりました。
⑪ 弊社の和紙糸、備和(Binwa)を使った製品が続々登場…。